8月がやってきましたね!
昨日、立秋を迎え暦の上では秋がスタートしました!……とは言ってもまだまだ暑い日は続きますね😅
子どもたちは暑さにも負けず汗をいっぱい流しながらも体をたくさん動かして活発に遊びまわるのが大好き!……と言ってもここ数年の夏の暑さは異常で、夏休みに公園で遊ぶ子どもたちの姿は消え、親は子どもたちの熱中症を心配する日々になりました💦
まだまだ今後も厳しい暑さが続きますので、親子ともども身体に気を付けて楽しい夏の思い出をたくさん作りたいですね😊
さて、8月が終わると9月…そして9月になると地域等によって違いはあるかと思いますが、保育園や幼稚園で次年度の入園受付がスタートする園が多いのではないでしょうか。
その後は面接を受けて入園の可否が決定し、入園の内定がもらえたら4月の入園に向けて入園準備がスタートします!
いろんな園に行かれてお子様をどの園に入れるのが良いか検討されていることと思いますが、今回は元保育士・幼稚園教諭の私から見て、保育園や幼稚園やこども園を選ぶ際のポイントをお伝えしていきたいと思います‼️
①自宅から無理なく通える範囲内の園を探しましょう!
通園は毎日のことです!
どんなに教育内容が良くても自宅から通うのが大変だと毎日の送迎が苦痛になることも…。
私も上の子の入園先は他の面を優先して決めたため、入園後に通園がとても大変で日々クタクタだったことがあります😅(今は環境が変わったのでこの問題はクリアになってます☺️)
園バスの利用ができる、交通の便が良い、車での送迎が可能、自宅から徒歩で通える、少し遠くても家族や知人等信頼できる人の協力があるなど、ご自分のご家庭で無理なく通うことができるかを相談して決めることが大切です‼️
次回は2つ目のポイントをお伝えします!
最後まで読んでくださってありがとうございます😊