Uncategorized 育児

小さいお子さまを持つご家庭の防災について

こんばんは🌝

先々週は台風に振り回された1週間でしたね💦

そしてまた新たな台風が次々と発生しており、まだまだ台風シーズンで気が抜けないですね😅

大地震の心配も常にありますし、今後のために防災意識を高めてしっかりと備えていきたいですね‼️

さて今回は小さなお子様がいらっしゃるご家庭の台風や地震時の際の防災についてのポイントをお伝えしたいと思います‼️

①非常食は親子で事前に味見しておきましょう!

非常食もいろんなものが豊富にあり、自分の好みのものであったり簡単に調理して食べられるものが多くなってきて選びやすくなってきました。

大人は多少口に合わなくても命を繋ぐために我慢して食べることもできますが、まだ味覚が発達途中の小さな子どもにとっては食べ慣れないもの、普段と形状や味付けが違うものは大きな違和感や戸惑いを感じます。

少しでも普段食べているものに近いものを非常食として用意しておけるのがいいですが、長期保存できるものや被災で調理法に限りがあることから簡単に調理して食べられるものとなると味や形状は普段通りとはいかなくなります。

そこで普段とは違う形状や味付けに少しでも慣れておくことが必要になってきます。

いろんな種類の非常食を親子で調理して食べてみることで、自分たちに合った非常食を見つけられると思いますし、非常食を食べてみる機会を時々作ることによってその味や形状に少しでも慣れることができます。

また、親子で非常食を作って紙皿等に入れて食べるなどの経験を日常の中に取り入れることで、防災意識を高めることにも繋がりますし、小さなお子さまには避難ごっこのように遊びの中の一環として取り入れることで遊びながら訓練や防災対策をすることができ、防災への心構えや向き合い方を親子で考えるきっかけになると思います。

②防災バッグにはミルクや離乳食を忘れずに!

乳児のお子さまがいらっしゃるご家庭ではミルクや離乳食が必須です!

最近の離乳食は種類も豊富で温めなくても食べられるものがたくさんあります。

お子さまが好みのもの、食べやすいものや食べさせやすいものを用意しておくと安心ですね😌

ミルクは液体ミルクだと調乳の必要がなくとても便利です!

また哺乳瓶は普段使っているものと同じものを用意するか、使い捨ての哺乳瓶をいくつか用意しておくといいですが、使い捨てのものや普段使っていない形状や乳首のものだと違和感を感じて口を付けなかったり飲まなくなることがあります💦

私も外出時や非常時に使い捨ての哺乳瓶を使えるようにと事前に試したことがありますが、普段使っている哺乳瓶の乳首とは違うことから全く口を付けなかったことがありました💦

うちの子の場合は警戒心や違和感が強かったこともあってか、その後何度かチャレンジしてみましたが全くダメでした😅

授乳期や離乳期の子どもたちにとってミルクや離乳食は大事な生命線です!事前に普段と違う哺乳瓶や離乳食に慣らしておくことはとても大切ですので、必ず事前のお試しや慣らしをしておきましょう‼️

また、普段完母で育てている方もいらっしゃると思いますが、環境の変化やストレスや疲れなどから普段は母乳がたくさん出る方でも母乳が出にくくなったり全く出なくなってしまうこともあると思います。

そういった時にミルクに切り替えて対応できるように時々はミルクを飲ませる機会を作って、ミルクの味や哺乳瓶の乳首に慣れさせてあげることも必要かなと思います。

③お子さまの好きなおやつや食べ物も入れましょう!

避難先で数日過ごすことになると大人はもちろんですが子供にとっても大きなストレスを感じることになります。

慣れない場所で過ごす不安やストレスはもちろん、したいことを我慢したり好きな遊びができないストレス、食べたいものや好きなものが食べられないストレスなど様々なストレスが襲ってきます。

そんな時に気分転換ができるように、また非常食が食べられない場合に少しでも小腹を満たすためにも、好きなおやつや食べ物があるとホッとした気持ちになれるのではないかと思います😌

日持ちのするお菓子、食べやすい形状のお菓子、個包装のお菓子など、非常時でも気軽に食べられてお腹も心も少しでも満たせるおやつや食べ物をぜひ防災バッグの中に入れてみてください😊

④お子さまの好きなおもちゃや簡単に楽しめる玩具やカードゲーム等を入れておきましょう!

子どもたちは常に日常の中で遊びを探索したり楽しいことを探し、遊びをめいっぱい楽しむことが大好きです!

日常の中で遠出やお出掛けの道中や車内で退屈しないように、好きなおもちゃやゲームなどを持って出掛けるご家庭は多いのではないでしょうか😌

避難時は特に環境も変わり不安や心配な気持ちでいっぱいになると思いますし退屈にもなると思います。

そんな時に少しでも自分の好きなおもちゃやカードゲームや遊び道具等があると気も紛れますし、ほんの少しでも楽しい時間を過ごすことができると思います!

大きすぎると嵩張って避難時に持っていくのが大変ですので、嵩張らなくて軽いものを数個持っていけるといいですね😌

まだまだ挙げるといろんな対策が必要ですが、基本的な防災対策はもちろんのこと、小さな子どもたちの命を守るための防災について、日々ご家庭で話し合いを繰り返して備えていきたいものですね😌

最後まで読んでくださってありがとうございました😊

-Uncategorized, 育児
-,